E04 ヒースロー空港の入国審査/カナダ人の若い男

1986年2月A日 ヒースロー空港1日目の4

カナダ, 国旗

 7人の内の二人は黒人、三人は白人、一人はインド人っぽく、もう一人は判別不能だ。白人の男の一人がオレの横に寄ってきて、話しかけてきた。

「タバコ持ってるかい?」

「ああ。」

ポケットから一本抜き出して、火をつけてやる。

「不運だな、お互い。どこからきたんだ?」

「日本だ。あんたは?」

「カナダ。」

「ここの人たちは、みんな入国審査でひっかかったのかな?」

男はうまそうに大きく煙をはいた。

「ああ、ヒドイめにあったもんだぜ。やつら、あんたになんて言ったんだい?」

「お前の持ち金じゃ、3ヶ月イギリスでは住めないって・・・。あんたは?」

「同じようなことさ。オレはイタリアから飛んで来たんだけど、イギリスへはカナダへ帰る切符を買いに来ただけなんだ。持ち金は350ドルぐらいあって、1週間を申請したんだけど、やつらはオレを入国させてしまえば、この国で仕事に就くとでも思ったんだろう。オレをこんなところへ閉じ込めてしまいやがって。」

「いったいどうなるんだい、あんた?」

「やつらが言うには、やつら移民局がオレの切符をどっかのエアラインアから買って、オレはそれに乗らなければならない。そしてオレは帰国後、イギリス政府にその弁償をしなければならないってことだよ。」

「350ドルでカナダまでの切符が買えるのかな?」

「ロンドン-ニューヨークなら安いやつで、100ドルからあるよ。ニューヨークまでたどり着けばあとはどうにでもなるさ。」

「・・・それほどやつらはあんたが仕事に就くことを恐れているのかな?」

「そうみたいだな。オレ自身はそのつもりはまったくなかったんだけど・・・、やつらはそんなのおかまいなしさ。」

このカナダ人はもうハラをくくっている様子。あきらめ切った表情だ。

仕事に就くのを恐れているか・・・。実際、オーストラリアで20ヶ月仕事をしたと言った時、あの女性審査官は確かに目をビカッと光らせた。イギリスでも失業率が高いという話は聞いたことがある。しかし、それだけでこんな仕打ちをするとは考えにくい。もう何回も入国審査をくぐり抜けてきたが、明らかにこれは異常だ。

黒人の若い男と黒人の若い女がなにやら話している。女の方はおとなしい口調だが、男はボルテージが上がっている。男はナイジェリアから来たとかで、来た時と同じ飛行機で帰ることになるとか、大声でボヤキまくっていた。

<前のページ><次のページ>

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました